2016.08.01介護

寝たきりの愛犬のために。シニア犬(老犬)の食事介助の手順とコツ

  • 寝たきりの愛犬のために。シニア犬(老犬)の食事介助の手順とコツ

寝たきりの愛犬のために。シニア犬(老犬)の食事介助の手順とコツ

私たちよりもはるかに速いスピードで歳を重ねていくパートナー。生活環境や食習慣の改善、獣医療の進歩などで、昔よりずっと長生きする犬が増えています。

一緒に過ごせる時間が長くなったのは嬉しいこと。けれど、やがてパートナーの介護が必要になったり、寝たきりのお世話をすることになったりすることもあります。歳をとれば、なにかしらのサポートが必要になるのは犬たちも、私たち人間も同じ。

長い時間を共に過ごしてきた愛しいパートナーに、できるかぎり健やかな生活を送ってもらいたい。そう願う多くの方のために、今回は寝たきりのシニア犬(老犬)のための食事サポートについてご紹介します。

寝たきりの愛犬には食べられる食事の工夫を

寝たきりの愛犬のために。シニア犬(老犬)の食事介助の手順とコツ

噛む力、飲み込む力が弱くなり、消化能力も落ちてくる寝たきりのシニア犬(老犬)。特に身体を支える大切な食事には、年齢を重ねたパートナーに合わせた食事内容で工夫をしましょう。

まずパートナーに最適な食事内容はなにか(固形物か流動食か)を確認しましょう。必ず獣医師の先生と相談し選択してください。

固形物を食べるパートナーの場合:

  • パートナーが飲みこみやすい形状や食べやすい柔らかさに工夫しましょう。ドライフードは、ぬるま湯でふやかしたり、細かく砕いたりして小さなお団子状に丸めてもOK。熱湯を使うとドッグフードの栄養素を壊す場合があります。人肌程度のぬるま湯が最適。レトルトフードや缶詰タイプなら、よくほぐして一口サイズに。
  • 手作りの食事ならパートナーの好きなものを取り入れながら工夫もできますね。加熱に強い野菜やお肉を柔らかく煮込んだスープをミキサーでさらに食べやすい大きさに調整して与えてみてもいいでしょう。そのままあげられるレトルト製品も市販されています。上手に活用してみましょう。

流動食を食べるパートナーの場合:

  • 前述の同じ方法で柔らかくした食材をさらにミキサーにかけます。ぬるま湯を足しながら、できるだけ食材のつぶつぶがなくなる程度まで滑らかなペースト状にしましょう(つぶが残っているとシリンジの先に詰まってしまいます)。人間の赤ちゃんの離乳食を作るミキサーやミルサー(茶葉を粉末にするミキサー)を使うと手早くペースト状にすることができます。
  • 流動食の水分が多すぎると量が増えてしまい、食事をするパートナーに負担がかかることも。反対に水分が少ないとうまく与えられません。パートナーが飲み込む様子をよく見ながら、最適な水分量で調節しましょう。
  • 流動食はシリンジ(針のない注射器) やハチミツの空容器などに入れて与えます。

犬にとっては本来、自分で食べることが自然なこと。そのため、介助していると、さまざまな理由で食べないときもでてくるかもしれませんね。そんなときも、私たちがあきらめずに少しでも食べる工夫をし続けることが大切です。

食事介助の基本のポイント3つ

シニア犬のための食事介助で最も注意することは、誤って食物などが気管に入ったり喉に詰まったりすること。喉に詰まると窒息の危険があります。また吐き出す力が弱いシニア犬の気管に食物が入ると誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)になることも。命にかかわることもありますから注意が必要です。

介助の基本と手順を正しく理解して、不安な場合は獣医師や専門家の指導を受けましょう。

ポイント1頭の位置を高くしましょう
寝たきりの愛犬のために。シニア犬(老犬)の食事介助の手順とコツ

食べ物を飲み込みやすくするために、頭の位置を少し高めにしてあげます。首や体の負担を減らすことができ、喉に詰まらせずに上手に飲み込む助けに。

フセができるパートナーは、写真のように膝の上でフセをさせて身体を支えながら介助しましょう。

横になったままのパートナーは、クッションなどで上半身を少し起こし、頭の位置を身体よりも高くしてあげましょう。顎を持ち上げて食事をすると気管に入りやすく危険です。また寝たまま食事をさせると喉に詰まる原因になります。

寝たきりの愛犬のために。シニア犬(老犬)の食事介助の手順とコツ

ポイント2消化が良く柔らかい食事を与えましょう

消化能力や噛む力が低下しているシニア犬。寝たきりの愛犬の食事は、まず獣医師の指導を受けて食事内容を決めましょう。その上で食事の硬さ、種類、調理方法を選択します。食事の工夫にあるように、飲み込みやすく柔らかくする工夫をして与えましょう。

ポイント3水分補給をしましょう

飲み込んだものを確実に胃に流すために、食事中には水分も与えてあげましょう。また、シニア犬は喉の渇きに鈍感になります。自力で水を飲みに行けない寝たきりのシニア犬に限らず、シニア犬には一日に必要な水分を積極的に与えましょう。必要な水分量には個体差があるため、獣医師に相談してみましょう。水分は水だけでなく、ヤギミルクやスープ、吸収率の高いハイポトニック飲料 などでも摂取できますよ。

それでは、実際の手順をみていきましょう。

食事介助の手順とコツ

  1. まずはパートナーの上半身を起こし頭が高い姿勢にします。上体を起こすときに首だけが上を向くなど無理な体勢にならないように注意してあげてください。
  2. 少し動くだけで疲れてしまうパートナーもいます。少しずつ体勢を整えて、落ち着くまで待ってあげましょう。
  3. やさしく声をかけたり撫でたりしてパートナーが落ち着いたら、食事で被毛が汚れないようにカバーします。タオル、ペットシーツ、赤ちゃん用の食事エプロンなどを使います。
  4. まずは犬の鼻先にフードを持っていきます。食事の香りをかがせてあげましょう。
  5. その後口元にあてて「ここに食べ物があるよ」と教えてあげましょう。突然口に入れると驚くこともあるので気をつけましょう。
  6. パートナーに合わせた大きさで一口ずつ口に入れます。固形食は介護用スプーンで口の奥の方の舌の上に。流動食はシリンジの先をやさしく犬歯の後ろ側から口先の方に向けて差し入れます。ひと口分の量をゆっくり注ぎます。このとき顎を上に向けてはいけません。(誤嚥の原因になります)
  7. 口に含んだら、喉をやさしくさすります。ゴクンときちんと飲み込めたかどうかの確認をします。うまく飲み込めていないこともあるので、食べ物→水→食べ物→水の順で与えます。シリンジなどで水を飲ませながら与えるのがポイントです。
  8. 手順5~7を繰り返しながら、短い時間で効率よく与えます。
  9. 食べ終わったら、口の中をガーゼなどできれいにしましょう。
  10. すぐに横に戻すと食べたものが出てきてしまうことがあるので、*20分~30分ほど姿勢を維持して、嘔吐やむせる様子がないかを見ます。
    *パートナーの状態によります。よく観察し、疲れてぐったりした様子があるなどの場合は、無理をせず横に戻してあげましょう。

シリンジ などの道具は犬専用のものがあり、ネット通販などで取り扱っています。獣医師に使い方のアドバイスをもらい正しく安全に使用しましょう。

食事を与えた後は様子を観察しましょう

寝たきりの愛犬のために。シニア犬(老犬)の食事介助の手順とコツ

寝たきりのパートナーは、身体を起こしているだけで疲れてしまうことも。食事後に様子をよく観察することも大切です。

パートナーが食事の後すぐに嘔吐(おうと)してしまう場合は、食事をうまく飲み込めていないかもしれません。

むせたり、咳をしたり、ぐったりと疲れたりしていないか、普段と変わらない様子かもしっかり確認しましょう。

様子がおかしいときにはすぐに動物病院を受診しましょう。

一度にたくさん食べられなくなるシニア犬。食事を食べ終えてすぐにまた食べたがる場合もあります。1日の食事量を複数回に分け食事回数を増やしてあげれば、パートナーの気持ちを満たしてあげることができますね。

愛犬介護で一番大切なこと

いつも元気に走り回っていた大切なパートナーが年齢を重ね、やがて寝たきりになったら、初めは戸惑うことが多いもの。介護が必要となると私たちオーナーの心にも身体にも大きな負担が出てくるかもしれませんね。

食事の介助は毎日のこと。お世話をする人の根気がいりますし、時間もかかります。ときには諦めてしまいたくなることもあるかもしれませんね。

けれど愛犬の介護で大事なことは、一人で抱え込まないことです。助けが必要なときは、まず頼れる人やサービスを探してみましょう。わからないことや、困ったことは積極的に獣医師や専門家に相談してみてください。シニア犬専門のカウンセラーが無料で相談を受けてくれるサービスもあります。不安なあなたを助けてくれるところがきっとあるはずです。

私たちオーナーが穏やかな気持ちで食事を用意する様子は、一緒にいるパートナーにもきっと伝わっています。昔よりも反応が鈍ったパートナーでも、あなたの手から食べさせてもらう食事に食べる喜びをきっともう一度感じてくれているはずです。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでグリーンドッグ公式アカウントをフォローしよう!

  • 寝たきりの愛犬のために。シニア犬(老犬)の食事介助の手順とコツ
The following two tabs change content below.
寝たきりの愛犬のために。シニア犬(老犬)の食事介助の手順とコツ

「犬のココカラ」編集部 チームGREEN DOG 監修・執筆

GREEN DOGの獣医師、トレーナー、カウンセラー、グルーマーなど犬の専門資格を持ったプロたちが一つのチームとなって、責任を持って執筆または監修しています。

寝たきりの愛犬のために。シニア犬(老犬)の食事介助の手順とコツ」への13件のコメント

  1. ミカ

    色々参考にさせて頂きました。
    昨日5歳という若さで突然自由がきかなくなってしまった愛犬の実状を受け入れられず、泣きながら手探りで見守っています。
    人間みたいに言葉で伝えてほしいと思ってしまい、一番しっかりしないといけないのはわかっているのですが、心がついていかないですね。
    みなさんはどうしているんでしょうか?

    1. 「犬のココカラ」編集部 チームGREEN DOG 監修・執筆 Post author

      ミカ様
      GREEN DOGのシニア犬カウンセラーの山本です。このたびは、コメントをいただきありがとうございます。
      ミカ様のパートナーは5歳という若さでしかも突然自由がきかなくなってしまったとは、どれほどご心配なお気持ちかと存じます。
      相談ルームに届くオーナー様のお声からはお気持ちの持ちようは本当にさまざまです。私たちカウンセラーからは、次のようにお答えしております。パートナーは自身の体の不自由を悲観することは少ないといわれています。それよりもオーナー様の悲しんでいる様子をみて心配するのです。ケアや食事、薬や手術、その都度、オーナー様が選択する必要がありますが、それがどのような結果になろうと、パートナーのことを思って選択したことであれば間違いはないのです。
      ミカ様もお辛いでしょうが、パートナーのために良い時間を過ごすため、どうぞ気分転換もしてくださいね。パートナーにとって良いケアがみつかるよう私も願ってます。

  2. 里美

    家には18歳のシーズの男の子がいます
    心臓だけが正常で去年も三回脳梗塞で倒れました、今はなんとか頑張っています
    大切な子供と思い育てた子が年を取りいずれ別れが来ると思うと辛くなりますが、私達に明日が来ると信じて生きています

    1. 「犬のココカラ」編集部 チームGREEN DOG 監修・執筆 Post author

      里美 様
      コメントをいただきありがとうございます。GREEN DOGの山本と申します。
      里美様のパートナーは18歳なのですね。里美様にとってもパートナーにとっても、この18年はとても豊かな生活だったことでしょう。
      たくさんの愛と学びをくれているパートナーにありがとうという感謝の気持ちで送ることができるのか、想像すると辛くて私も自信がないところです。
      ですが、姿はいなくてもきっと心で感じ続けることはできるでしょうね。里美様のおっしゃるように、明日は必ず来ると私も思っています。

  3. りか

    我が家には16歳のダックスくんがいます。最近食欲もなく
    シリンジの流動食に切り替えました。もともと口周りを触られるのが嫌な子でしたがシリンジもかなり嫌がります。
    でも手からじゃ食べてくれないのでイヤイヤされながらもシリンジで頑張っています。動きが多いので誤嚥性肺炎になるのではないかと不安です。なにかいい方法はないものでしょうか…。

    1. 「犬のココカラ」編集部 チームGREEN DOG 監修・執筆 Post author

      りか様、コメントをいただきありがとうございます。GREEN DOGの山本と申します。
      16歳のダックスのパートナーはシリンジを嫌がっているとのこと。
      食べさせるたびにお辛いお気持ちと存じます。

      すでにシリンジでないと食べさせるのが難しい状況なのでしょうか。
      やわらかいシリコン製スプーンで口の横から入れてあげると比較的自分で飲み込むことが多いようですが、そもそも口に入れることが難しければシリンジで与えるのが最適な方法になります。あたりが柔らかいため、固いスプーンやシリンジよりも受け入れてくれることがあるようです。

      誤嚥の心配については、流し入れるものがサラサラとして粘性が低いほど早く流れて気管に入る可能性が高まります。その場合はとろみをつけることがおすすめです。
      片栗粉やくず粉、米粉などパートナーに与えて大丈夫な食材を使ってください。

      状況によっては、食道や胃に直接つなぐチューブという方法もあるのですが、それは十分に獣医士と適切な処置であるかどうかご相談ください。
      こうして最善の方法を探されているりか様にケアをされているパートナーは幸せですね。

      パートナーの健やかな毎日を私も願ってます。

  4. チョコレート

    うちに18歳のチワワがいます。
    シリンジで1日に20回と先生に言われましたがなかなか飲み込んでくれずいつも10何回かで終わってしまいます。
    無理させたくないしでも栄養はとってほしいですし…いつも悩みます(TT)どうしたらいいのでしょうか。
    床擦れもひどくならないようにビーズクッションなどの上に寝かせていますが鳴き方も声がでなかったりして本当に心が痛くなります。
    穏やかに過ごさせてあげたいです(TT)こちらに書いてあることすごく参考になりましたm(_ _)m

    1. 「犬のココカラ」編集部 チームGREEN DOG 監修・執筆 Post author

      チョコレート様
      こんにちは。GREEN DOG シニア犬カウンセラーの山本です。このたびはコメントをいただきありがとうございます。パートナーは18歳なのですね。ご長寿さんとの生活は、愛しさと比例してご心配もつきないことと存じます。シリンジで与えるのが難しいときは、水分を含ませたスポンジで口を潤わせてあげたり、甘みのあるもの(与えて良いか獣医士にご確認ください)を上あごにちょんとつけてあげたりしてみるのはいかがでしょう。
      声が出なくなってきたことも、ここまで生きて、年をとったからこそです。よくがんばったね、と笑顔で褒めてあげてくださいね。
      チョコレート様もとても一生懸命、愛情深くケアをされています。どうかお疲れがでませんよう、ご自身のお体もご自愛なさってください。
      パートナーと過ごされる時間に少しでも笑顔が増えますよう私も願ってます。

  5. momo

    はじめまして。今17歳のミニチュアダックスがいますが
    、ご飯を嫌がり口に物が入ることすら拒否します。もうガリガリです。流動食をシリンジであげています。それでもどんどん痩せていくのは仕方ないことなのでしょうか。もう歳だから…自然現象なのでしょうか。自分のやり方がだめなんじゃないかとか、自分が間違えているんではないかと不安になります。また、夜中に突然大きな声で吠えます。わたし自身も寝ている間に何が起きたらと思い眠れず、寝ても急に吠えるためビックリして飛び起きたりを繰り返し寝不足です。
    犬もほとんどもう歩けず寝たきりです、もう歳だから仕方ないと踏ん切りがつかず、自分にできることはほんとうにこれだけなのかと毎日涙が出ます。とても寂しくて辛いです。歳をとるとこうゆう現象は仕方ないのでしょうか

    1. 「犬のココカラ」編集部 チームGREEN DOG 監修・執筆 Post author

      momo様
      はじめまして。GREEN DOG シニア犬カウンセラーの山本です。17歳とはとってもご長寿さんですね。パートナーは私達よりもずっと早いスピードで年をとるので戸惑ってしまうことが多いと存じます。
      食事が食べられないことや夜鳴きをすることなど、年齢からすると自然なことといえます。年齢を重ねた私達に起こる症状と同じことがパートナーにも起きます。
      ※ご心配な症状については念のためかかりつけの獣医師にご相談なさってみてください。
      momo様が愛しいパートナーのために何とかしてあげたいというお気持ちがとても伝わってまいります。ですが、決してご自身を責めないでくださいね。いろんな症状はそれだけ長生きできたからこそ出てくるのです。これだけ長い年月、一緒に過ごせたことを喜ばしいことと受け止めてあげてください。そして、一緒にいられる時間はどうぞ悲しみの顔ではなく笑顔を見せてあげてください。食べられないときは撫でながらこれまで楽しかったことやパートナーが好きなことを語りかけてあげてはいかがでしょう。パートナーにはmomo様のお気持ちがきっと伝わります。
      momo様とパートナーが一日一日良い時間を過ごせますよう私も願ってます。

  6. ももそら

    はじめまして。
    14歳6ヶ月のパグがいます。
    一年前から寝たきりで全く動けなく、首もすわったような感じで抱きかかえても、グラグラして抑えなくてはいけない状態です。
    ですが、食欲だけはありそれが救いでしたが、つい数日前から突然食べさせる時に泣くようになり、病院につれていくともう流動食に変えなくてはだめだと言われました。
    先週までふかかしたドックフードをパクパク食べていたので、なにか私があげすぎて喉を悪化させてしまったのかと悔やむばかりです。
    リンゴのすりつぶしは喜んで食べるのですが、ドックフードはトロトロにしても泣いて食べれなくなります。
    上のコメントで、サラサラよりもトロミがある方がよいと仰ってますが、お水はどうしたら良いですか?
    水分も与えなきゃとシリンジでやるのですが、それも嫌がって飲み込めないようです。
    病院ではもう寝たきりなので、検査もできず、どこが悪いかもよく分かりませんが、老犬なので、あちこち悪くなっているのかなと思っています。
    少しでも苦しまずに過さすてあげたいと願うばかりです。
    どの様にしたら良いかわからず、何かできる事があるかご相談にのって頂けたらと嬉しいです。m(__)m

  7. ももそら

    再度コメント失礼しますm(__)m
    もう6年前から両目も見えなく寝たきりなので、見ているだけで可哀想になるのですが、今は2時間おきにぐずったり泣きだしたり、数日前はオシッコやうんちをさせてあげたり、オヤツをあげると満足して、また寝てくれたのですが、今は突然泣きだし、何をしても泣き止まず、その後口を大きく開けたまま固まったて、なにも受け付けなくなります。
    その後しばらくは口が閉じれなくて下を出したまま、開けたままで、何十分かすると口を閉じて疲れきった様に横になっています。
    見ていて辛く、口に霧吹きでシュシュとかけて、水分を与えてるのですが、これは良くないでしょうか?
    説明下手ですみません。
    何かご助言頂けたらと思い、書いてみました。m(__)m

    1. 「犬のココカラ」編集部 チームGREEN DOG 監修・執筆 Post author

      ももそら様

      はじめまて、GREEN DOG シニア犬カウンセラーの山本と申します。コメントいただきありがとうございます。ももそら様のパートナーは14歳6ヶ月のご長寿さんなのですね。6年前から目が見えなくて寝たきりとのことで、ももそら様が愛情深くケアをされていることを伺いました。

      1通目の文章の中でドッグフードを食べられなくなったことについて後悔されているお言葉がありましたが、決してご自身を責めたりしないでくださいね。年齢を重ねたら体のいろんな機能が若い頃の状態ではなく変化してまいります。まして14歳では当然のことになりますから。
      水分の補給についてですが、とろみがある方が喉を通しやすかったり寒天のようにつるんと喉越しの良いものなら飲み易い場合もあります。少しずつ試してみてください。たとえば、ささみを湯がいてほぐしたものや汁を寒天で固めたものも良いと思います。りんごのすりおろしを喜んでくれるならそこに水を足してみてもよいですね。

      口に水を霧吹きでかけているとのことですが、嫌がる様子がなければ続けてみてください。水の温度が冷たいとびっくりするかもしれませんので温めにしたり工夫してみてください。スポンジに吸わせた水を少しずつ流してあげても良いでしょう。

      ももそら様は愛情深さからパートナーの変化に心を痛めておられますが、このように考えてみてはいかがでしょう。『これだけ変化が訪れるほど長生きしてくれてありがとう。』パートナーには、ももそら様のお気持ちが伝わっていると思います。悲しいときこそ、楽しかったことを思い出して笑顔をみせてあげてくださいね。パートナーは懸命なケアをしてもらっていることを喜んでいるでしょうが、悲しい気持ちになってもらいたくないはずですから。

      また、なにかご不安なことやご心配ごとがあれば、メールでもお電話でもお気軽に相談ルームにご連絡いただけますと幸いです。

      ももそら様とパートナーがおだやかで温かい時間を過ごされますよう私も願ってます。

Comments are closed.