春の健康診断・投薬のための心と体のケア方法
春は解毒の季節。冬の間に溜まった不要なものを排出しようと体の機能も活発に動き出します。また、そろそろ健康診断に行く・フィラリアなどの投薬が始まる時期でもありますね。病院が苦手なパートナー(愛 犬)も多いのではないでしょうか。ストレスは免疫低下の原因ともいわれています。今の時期は病気に負けない身体づくりを意識したいですね。
今回は、病院が苦手なパートナーにおすすめのストレスケア、投薬や予防接種などによる体の負担をサポートする方法をご紹介します。
病院が苦手なパートナーに~ストレスケア~
薬の代謝を頑張る体に~肝臓ケア~
-
ヘパフィト for K9(フォー ケイナイン)(旧デトックスサポート/ピュリファイ)
7種のハーブのチカラで薬の代謝をサポート(粉末タイプ)
-
バードックプラス
ごぼう・ハーブのチカラで代謝をサポート(液体タイプ)
病気に負けない体づくりをサポート
-
ガーリックイースト
身体を元気に保つ栄養たっぷり。これから気になるノミ・ダニにも◎
-
アニマストラス 液体タイプ
栄養価の高い酵母菌が疲れをサポート。良さを実感したお声も多数
ワンポイントケア
グルーマーさんに聞きました!自宅でできる爪切りのコツ
みなさんは、パートナー(愛 犬)の爪切りをどうされていますか?
意外と苦手・・・と聞くことが多いケアの1つが「爪切り」です。
そこで今回は、GREEN DOG SQUARE (神戸)に勤務するグルーマーに爪切りの「コツ」を聞きました。
爪切りアイテム
肉球ケアも一緒にいかがですか?
オーナー様自身が不安に感じる場合や、パートナーが嫌がる場合は、無理をせずにトリミングサロンや動物病院で切ってもらうことをおすすめします。
爪が伸びすぎると、ひっかかったり、折れたりと怪我につながりやすくなりますし、パートナーの足にも負担を与えてしまいます。
ぜひ、こまめにケアしてあげましょう。
参照元:犬のココカラ
テーマ別ケア用品探し
GREEN DOGおすすめ
グリーンドッグセレクト「フロアコーティング」
ごはんの窓口
ご相談は無料
ごはんの窓口はこちらから