一緒に。もっと、

  1. GREEN DOG & CAT
  2. ペットフード・ペット用品通販
  3. 犬・猫との生活特集一覧
  4.  
  5. 一緒に。もっと、

一緒に。もっと、一覧

一緒に。もっと、一覧

no image

夏真っ盛り!地球温暖化が犬の生活に及ぼす意外な影響

今年も暑い暑い夏がやって来ましたね。犬と暮らす私たちにとっては、散歩の時間、冷...

no image

もっとノーズ、プリーズ!〜ビビりも克服?ノーズワークで瓶ゲーム!~ノーズワークシリーズその11

文と写真と動画:藤田りか子 前回のトイレットペーパーノーズワークに続いて、今回...

no image

イギリスの子供向けワークショップから考える、犬と人が幸せに暮らすための「犬の福祉」について

動物福祉や犬の福祉という言葉は色々なメディアでよく見聞きするようになりました。...

no image

もっとノーズ、プリーズ!~トイレットペーパーを使ったノーズ遊び~ノーズワークシリーズその10

文と写真:藤田りか子 こんな時期だからこそ、家で愛犬とゆっくり時間を過ごせる機...

no image

「犬と暮らすと健康になる」のは、犬ときちんと向き合うことへのご褒美

普段はあまり意識することのない健康の大切さを痛感する今日この頃ですが、犬が人間...

no image

自宅で愛犬と過ごす時間が増えた時に知っておきたいポイント

新型コロナウイルスが世界中を席巻して、私たちの生活にも様々な影響を及ぼしていま...

no image

もっとノーズ、プリーズ!~お父さんのくさい靴下を探して!~ノーズワークシリーズその9

文と写真:藤田りか子 藤田りか子さんのノーズワークシリーズはこちら 犬の鼻はこ...

no image

犬が指さしジェスチャーを理解するのは生まれつきか?経験からか?

皆さんは愛犬に何かを示す時に指さしジェスチャーを使うでしょうか? 犬がお気に入...

no image

もっとノーズ、プリーズ!~うまくいかない理由と次のステップ~ノーズワークシリーズその8

文と一部の写真:藤田りか子 藤田りか子さんのノーズワークシリーズはこちら 前回...

no image

犬にとって「走る」ということ、人にとって「犬と走る」ということ

みなさんは普段走っていらっしゃいますか? 犬と暮らしている方なら、愛犬と一緒に...

no image

愛犬とハロウィン~イベントを楽しむメリットと注意点

ハロウィンのイベントは年々盛り上がってきていますね。ドッグカフェやしつけ教室な...

no image

犬種や体のサイズによって賢さが変わるって本当?最新の研究結果から改めて考えてみたこと

犬についてのコラムや読み物で「頭の良い犬種ベスト10」だとか「知能指数の高い犬...

no image

もっとノーズ、プリーズ!~家庭でもできる麻薬探知犬トレーニング~ノーズワークシリーズその7

文と一部の写真:藤田りか子 藤田りか子さんのノーズワークシリーズはこちら 麻薬...

no image

なぜ犬に「選ぶ自由」を与えることが大切なのでしょうか?

犬のトレーニングとして懲罰方式や犬に行動を強制する方法をとる人はかなり少なくな...

no image

もっとノーズ、プリーズ!~身近でできるノーズ体操~ノーズワークシリーズその5

文と写真 藤田りか子 藤田りか子さんのノーズワークシリーズはこちら 都会にもある...

no image

季節の変化?運動量?犬のストレスに最も関係しているのは"飼い主の〇〇〇〇"だった!

犬との暮らしの中で「あ〜今犬と私の気持ちがリンクしてるな〜」と感じた経験は多く...

no image

狂犬病のない国に住む私たちが知っておきたい狂犬病の話

ケーナイン・ストレスケア・スペシャリストの清水です。 日本は現在、狂犬病の発症...

no image

愛犬のヒゲ:切っても大丈夫?~猫のヒゲとの違い~

愛犬のヒゲを切って良いものかどうか、迷ったことはありませんか? サロンで犬のヒ...

no image

犬のウンチは分解されない?愛犬と自然を楽しむときに忘れずにいたいこと

夏が近づいて来ると旅行やレジャーの予定を立てたくなりますね。愛犬と一緒に山や海...

no image

もっとノーズ、プリーズ!~シートと水遊び~シリーズその4

文と写真:藤田りか子 藤田りか子さんの他の記事はこちら →藤田さんの記事一覧 ...

no image

犬といっしょに眠る幸せ、悩ましいジレンマ

今回は ガニング亜紀 さんの記事です。 ガニング亜紀さんの他の記事はこちら →...

no image

愛犬をもっと喜ばせたい~犬の撫で方~

愛犬を喜ばせる方法として、散歩、食べ物、おもちゃ、などを連想しますが、彼らは撫...

no image

もっとノーズ、プリーズ!~シリーズその3

外にでかけてみよう! 文と写真:藤田りか子 藤田りか子さんの他の記事はこちら →...

no image

犬にとっての最高のご褒美とは?

ケーナイン・ストレスケア・スペシャリストの清水です。 みなさんは、新しい行動や...

no image

犬が必要とする優先順位③(3回シリーズ)

ケーナイン・ストレスケア・スペシャリストの清水です。今回は、シリーズ最後となる...

no image

愛犬のお風呂の疑問解決~適切な頻度や湯の温度~

愛犬がまだ若い頃は、たびたび体を洗わなければならない機会がありました。ぬかるん...

no image

もっとノーズ、プリーズ!嗅覚遊びのハウツー ~ノーズワークシリーズその2

文と写真:藤田りか子 藤田りか子さんの他の記事はこちら →藤田さんの記事一覧 ...

no image

犬にお留守番させる時、挨拶してから出かけますか?

今回は ガニング亜紀 さんの記事です。 ガニング亜紀さんの他の記事はこちら →...

no image

犬が必要とする優先順位②(3回シリーズ)

ケーナイン・ストレスケア・スペシャリストの清水です。 前回は、一番重要であり最...

no image

ペットデンタルヘルス月間に振り返る、わが家の犬のデンタル史

今回は ガニング亜紀 さんの記事です。 ガニング亜紀さんの他の記事はこちら →...

no image

もっとノーズ、プリーズ!~犬の嗅覚遊びとノーズワークシリーズその1

文と写真:藤田りか子 藤田りか子さんの他の記事はこちら →藤田さんの記事一覧 ...

no image

犬が必要とする優先順位①(3回シリーズ)

ケーナイン・ストレスケア・スペシャリストの清水です。 人間にも生きていく上で必...

no image

保護犬にラベルをつけること〜アメリカでの静かな運動

今回は ガニング亜紀 さんの記事です。 ガニング亜紀さんの他の記事はこちら →...

no image

【犬種シリーズ】人とのコンタクト欲の強いおチビさん、ミニチュア・シュナウザー

文と写真:藤田りか子 小さな体に不似合いほど、最初は勇ましくワンワンと吠え。け...

no image

知っておきたい動物福祉の原則~ブランベルの5つの条件~

ケーナイン・ストレスケア・スペシャリストの清水です。 今回は、動物と一緒に暮ら...

no image

うちの犬が腎臓病に、今の気持ち、今できること

今回は ガニング亜紀 さんの記事です。 ガニング亜紀さんの他の記事はこちら →...

no image

冬に忍び寄る、夏のあのヤマイ

ケーナイン・ストレスケア・スペシャリストの清水です。 体感温度も下がり、すっか...

no image

【犬種シリーズ】ライオンのみかけ、ドイツの超大型犬種レオンベルガー

文と写真:藤田りか子 藤田りか子さんの他の記事はこちら →藤田さんの記事一覧 ...

no image

犬は思っているほど賢くないなんて誰が言ったの?

今回は ガニング亜紀 さんの記事です。 ガニング亜紀さんの他の記事はこちら →...

no image

秋の散歩は宝物

こんにちは!ケーナイン・ストレスケア・スペシャリストの清水です。 秋と言えば、...

no image

なぜ犬は遊ぶのでしょうか?

今回は ガニング亜紀 さんの記事です。 ガニング亜紀さんの他の記事はこちら →...

no image

本当のリードの意味

こんにちは!ケーナイン・ストレスケア・スペシャリストの清水です。 昨今、世界の...

no image

しつけのストレスがなくなる?ほめて育てる愛犬のしつけ方

犬が家にやってきて、まず初めに教えたいことは、トイレやハウス、待てといった日常...

no image

犬の心を落ち着かせるための子守唄

今回は ガニング亜紀 さんの記事です。 ガニング亜紀さんの他の記事はこちら →...

no image

こんなはずじゃなかった!となる前に 犬を飼う前に考えておきたいこと

ご存知のように犬にはさまざまな犬種があり、それぞれに特性・傾向があります。ただ...

no image

【犬種シリーズ】ダルメシアン ~その歴史は優雅な馬車伴走犬

文と写真:藤田りか子 藤田りか子さんの他の記事はこちら →藤田さんの記事一覧 ...

no image

犬の学習の効率化-後編-

こんにちは!ケーナイン・ストレスケア・スペシャリストの清水です。 学生時代、楽...

no image

弱った体やおなかに。ハーブで愛犬の夏バテ対策を

こんにちは。ホリスティックケア・カウンセラーで日本アニマルフィトセラピー学術協...

no image

身近なようで意外と知らない『肛門腺』のお話

今回は ガニング亜紀 さんの記事です。 ガニング亜紀さんの他の記事はこちら →...

no image

【犬種シリーズ】プーリー ~ドレッドヘアの犬はグルーミングも大変!

文と写真:藤田りか子 藤田りか子さんの他の記事はこちら →藤田さんの記事一覧 ...

no image

子犬をどこから迎えよう?

新しい家族として犬を迎えようと思ったとき考えることのひとつが、どこから迎えるか...

no image

夏の水分補給!身近な食材で水はけの良い体にしよう

こんにちは。ホリスティックケア・カウンセラーで日本アニマルフィトセラピー学術協...

no image

犬の学習の効率化-前編-

こんにちは!ケーナイン・ストレスケア・スペシャリストの清水です。 これからの熱...

no image

報酬ベーストレーニングの名脇役

今回は ガニング亜紀 さんの記事です。 ガニング亜紀さんの他の記事はこちら →...

no image

【犬との暮らし】都会の犬たち17~子犬を迎えたら必ず行いたい「社会化」について

都会で暮らす犬たちには多くの試練があることを今までお話させて頂いています。日常...

no image

【犬種シリーズ】柴~海外の柴事情

文と写真 藤田りか子 藤田りか子さんの他の記事はこちら →藤田さんの記事一覧 ...

no image

【犬との暮らし】季節の変わり目に。不調を予防する自律神経ケア

こんにちは。ホリスティックケアカウンセラーで日本アニマルフィトセラピー学術協会...

no image

MRIが見せてくれる「犬の心」

今回は ガニング亜紀 さんの記事です。 ガニング亜紀さんの他の記事はこちら →ガ...

no image

【犬種シリーズ】ジャーマン・ピンシャー ~ミニチュア・ピンシャー の祖先犬

文と写真 藤田りか子 藤田りか子さんの他の記事はこちら →藤田さんの記事一覧 ミ...

no image

【犬との暮らし】都会の犬たち16~犬の吠えを考える

都会で犬と暮らすとき一番気を遣うのは愛犬の吠える声ではないでしょうか。近所で犬...

no image

【犬との暮らし】愛犬を紫外線から守るハーブ

こんにちは。ホリスティックケア・カウンセラーで日本アニマルフィトセラピー学術協...

no image

犬の心を理解するための練習問題

今回は ガニング亜紀 さんの記事です。 ガニング亜紀さんの他の記事はこちら →ガ...

no image

【犬種シリーズ】プードル~トイプードル人気は日本独自の現象

文と写真 藤田りか子 藤田りか子さんの他の記事はこちら →藤田さんの記事一覧 ...

no image

【犬との暮らし】都会の犬たち15~愛犬のことを知る

あなたは愛犬のことどれくらい知っていますか?当然、愛犬のことを一番よくわかって...

no image

【犬との暮らし】お散歩が楽しくなる和ハーブ(フィトセラピー)

こんにちは。ホリスティックケアカウンセラーで日本アニマルフィトセラピー学術協会...

no image

「All Four Feet on the Floor」

こんにちは!ケーナイン・ストレスケア・スペシャリストの清水です。 家族のわんち...

no image

犬にとっては意外と身近なハーブ、ユッカ

今回は ガニング亜紀 さんの記事です。 ガニング亜紀さんの他の記事はこちら →...

no image

食べ物が身体とこころを作る!

ケーナイン・ストレスケア・スペシャリストの清水です。 今回は、犬の食餌について...

no image

【犬との暮らし】都会の犬たち14~都会の散歩

犬を飼ったら散歩に行く。というのはごく当たり前のことですが、「散歩の仕方」って...

no image

うちの犬が関節炎?びっくりしたなあ、もう

今回は ガニング亜紀 さんの記事です。 ガニング亜紀さんの他の記事はこちら →...

no image

【犬との暮らし】春の準備~身体を目覚めさせるデトックスのすすめ

こんにちは。ホリスティックケアカウンセラーホリスティックケア・カウンセラーで日...

no image

【犬種シリーズ】こんなレトリーバー種もいた!~ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリーバー

文と写真 藤田りか子 藤田りか子さんの他の記事はこちら →藤田さんの記事一覧 ...

no image

【犬との暮らし】都会の犬たち13~都会の犬暮らしで気を付けたいこと

犬たちと自由な時間を楽しみたいと思っても、都会暮らしではなかなか思い通りには行...

no image

【犬種シリーズ】欧米のセレブ愛犬のアイコンとして~チワワ

文と写真 藤田りか子 藤田りか子さんの他の記事はこちら →藤田さんの記事一覧 [...

no image

知っておきたい、犬とチョコレートの危険度スケール

今回は ガニング亜紀 さんの記事です。 ガニング亜紀さんの他の記事はこちら →...

no image

【犬との暮らし】愛犬救命4~ヒートショック(急激な寒暖差)に注意!

ホリスティックケア・カウンセラーで、愛犬救命協会理事長の加藤です。愛犬救命協会...

no image

【犬との暮らし】愛犬救命3~冬の温めすぎに注意!?~

ホリスティックケア・カウンセラーで、愛犬救命協会理事長の加藤です。愛犬救命協会...

no image

愛犬の手作り食、アメリカ版レシピ

今回は ガニング亜紀 さんの記事です。 ガニング亜紀さんの他の記事はこちら →...

no image

【犬との暮らし】心臓病を抱える愛犬と暮らす(2)飼い主の心構え

アドバンス・ホリスティックケア・カウンセラーの佐藤です。前回に引き続き『心臓病...

no image

外気だけじゃない、暖房の落とし穴!冬の乾燥と結石症

ケーナイン・ストレスケア・スペシャリストの清水です。 今回は、これからの寒くな...

no image

「犬種」は大量生産すべきものではありません

文と写真:藤田りか子 藤田りか子さんの他の記事はこちら →藤田さんの記事一覧 ...

no image

【犬との暮らし】都会の犬たち11~トイレトレーニングの考え方

前回、犬を迎えたあとにいろいろと考えなくてはいけないことをお話ししましたが、今...

no image

【犬との暮らし】愛犬救命2 イベントシーズンは誤飲誤食に注意!?

ホリスティックケア・カウンセラーで、愛犬救命協会理事長の加藤です。先月より飼い...

no image

お留守番の時に『オーディオブック』でリラックス効果

今回は ガニング亜紀 さんの記事です。 ガニング亜紀さんの他の記事はこちら →...

no image

子犬の遊びとすくすく育つの関係

文と写真:藤田りか子 藤田りか子さんの他の記事はこちら →藤田さんの記事一覧 ...

no image

【犬との暮らし】都会の犬たち10~犬を迎え入れたら

連載2回目で、犬と暮らし始める前の準備について簡単にお話させていただきましたが...

no image

犬も大好き「季節の食材ターキー」から考える

今回は ガニング亜紀 さんの記事です。 ガニング亜紀さんの他の記事はこちら →...

no image

【犬との暮らし】都会の犬たち9~散歩しなくてもいいんですか?

「都会の犬暮らし」連載第9回目は、あたりまえのような散歩のお話しです。 トレー...

no image

スウェーデンでポピュラーな犬の気質テスト

文と写真:藤田りか子 藤田りか子さんの他の記事はこちら →藤田さんの記事一覧 ...

no image

アメリカン的、犬とパンプキンのおつきあい

今回は、元dog actuallyライターのガニング亜紀さんより、愛犬の食と健...

no image

【犬との暮らし】犬アトピー性皮膚炎の犬と暮らす7~ステップ5~デトックス

ホリスティックケア・カウンセラーで日本アニマルフィトセラピー学術協会理事長の加...

no image

【犬との暮らし】心臓病を抱える愛犬と暮らす(1)咳=心臓病?と慌てる前に

アドバンス・ホリスティックケア・カウンセラーの佐藤です。今回から『心臓病を抱え...

no image

【犬との暮らし】都会の犬たち8~お友達と仲良くしないとダメ?

「都会の犬暮らし」連載8回目は犬同士の関わり方についてのお話です。 トレーナー...

no image

【犬との暮らし】犬アトピー性皮膚炎の犬と暮らす6~ステップ4~免疫力を高める

ホリスティックケア・カウンセラーで日本アニマルフィトセラピー学術協会理事長の加...

no image

【犬との暮らし】犬アトピー性皮膚炎の犬と暮らす5~ステップ3~体液循環の促進

ホリスティックケア・カウンセラーで日本アニマルフィトセラピー学術協会理事長の加...

no image

【犬との暮らし】都会の犬たち6~レジャーの落とし穴

「都会の犬暮らし」連載6回目は、都会の犬たちのお出かけについて考えてみようと思...

no image

【犬との暮らし】犬の心を育む4~犬に信頼されるための「3つのC」

こんにちは。ヒトと犬の心と行動カウンセリングをしている、ドッグメンタルトレーナ...

no image

【犬との暮らし】てんかんを抱える愛犬と暮らす5~飼い主にできること

アドバンス ホリスティックケア・カウンセラーの佐藤です。前回のコラムに引き続き...

no image

【犬との暮らし】都会の犬たち5~ビビリは性格?

「都会の犬たち」連載5回目は、犬の社会化のお話です。 子犬の社会化がいかに重要...

no image

【犬との暮らし】犬の心を育む3~毎日の散歩が“もっと”楽しくなるポイント4つ

こんにちは。ヒトと犬の心と行動カウンセリングをしている、ドッグメンタルトレーナ...

no image

犬のホリスティックケアとは?ホリスティックの意味とメリットについて

人間だけでなく、犬も高齢化の時代を迎える昨今、長い人(犬)生を幸せに生きてほし...

no image

【犬との暮らし】都会の犬たち4~犬のお勉強

「都会の犬たち」連載4回目は、犬の学習について考えてみます。犬に何かを学習して...

no image

【犬との暮らし】都会の犬たち3~犬権の獲得には

「都会の犬たち」連載3回目は、人間界での犬の立ち位置の変化について考えてみまし...

no image

【犬との暮らし】都会の犬たち2~犬と暮らそうと思ったら

「都会の犬たち」連載2回目ですが、今回は僭越ながら、「犬と暮らしたい!」と思い...

no image

【犬との暮らし】都会の犬たち1~都会の犬はいろいろ大変?

こんにちは。東京で2頭のボーダーコリーと暮らしながら、ドッグダンスやオビディエ...