パートナー(愛 犬)が家にやってきたら、はやめにトイレのしつけは済ませましょう。できれば少なくとも最初の2週間(~1ヶ月間)は、家族の誰かがいつもパートナーを観察できる状態にしておき、そわそわトイレのしぐさを見せたらすぐにトイレに連れて行ってあげるのがコツ。上手にトイレが出来たらタイミング良く褒めてあげるようにしてください。 以下では、トイレトレーニングの方法を詳しく解説したページや動画を紹介しています。ぜひご覧ください。
- GREEN DOG
- ペットフード・ペット用品通販
- 犬との生活特集一覧
- 子犬と暮らす特集
- プロが解説!子犬期のお悩み解決します【しつけ編】
プロが解説!子犬期のお悩み解決します【しつけ編】

このページでは、子犬期のしつけの悩みの解消方法についてご紹介します。子犬期のしつけについて、特に多くのオーナー様の悩みとなっているのが「トイレのしつけ」「噛み癖・吠え癖について」「破壊行動について」。子犬期のしつけはとっても大事。うまくしつけを行って、パートナーとの共同生活を楽しみましょう。
トイレトレーニングのコツ
トイレトレーニングの方法を詳しく解説
意外とよくあるトイレの失敗 コレさえあれば解決できる!
トイレトレーニング、いいところまでいってるのにたまに失敗しちゃう。なかなかトイレが覚えられない。そんなオーナー様の悩みを解決する便利グッズを紹介します。
記事を見る動画で解説!3分でわかるトイレトレーニング
甘噛みの正しい対処法
子犬期の甘噛みは、かわいいけれど、鋭い乳歯にあたると痛いですよね。とはいえ、犬にとって噛むことはとても自然な行動。噛むことを全面禁止にするのではなく、噛んでもいいものを用意してあげたり、噛む力を抑えることを教えてあげたり、子犬期のうちからのしつけを行ってあげましょう。また、犬と暮らすのが初めてだったり、教え方がよくわからない場合は、犬の行動学の専門家やトレーナーに、適切なアドバイスをもらうことも視野にいれましょう。
甘噛みの正しい対処法を詳しく解説
動画で解説!子犬の甘噛みの正しい対処法
無駄吠えをやめさせる方法
子犬期のお悩みで多いのが無駄吠えについて。無駄吠えといっても、犬が吠える時はその犬なりの理由があります。まずは、あなたのパートナーがどのような理由で吠えているのかを知ることが大切です。ケガや病気が原因なことや、警戒による吠え、興奮や要求による吠えなどさまざまです。まずはパートナーを観察していつどんな時に吠えるか確認してみましょう。
無駄吠えをやめさせる方法を詳しく解説
動画で解説!インターフォンに吠える癖をなくす方法
商品を探す
おすすめ
たべもの
ケア用品
日用品/雑貨
タイプ別
お悩み別
通信講座