
![]() |
チャレンジャー: あんり ♀ 1歳8ヶ月(2005.6月現在) オーナー様にインタビュー ●クレートトレーニングを始めようと思ったきっかけは? 外泊や移動時にクレートに入ってくれると安全だと思い、始めてみようと思いました。 ●クレートトレーニングについて不安に思っていることは? 犬は狭いところの方が落ち着くとよく聞きますが、自宅でもハウスを使っておらず、ケージのような狭い区切られた空間に入るのも嫌がります。そのためあんりにとってクレートの中が安心できる場所になるのか心配です。 ●クレートトレーニングってどんなイメージをお持ちですか? 大変そうですが、飼い主のがんばり次第かなとも思います。頑張りますp(^^)q |
それでは具体的にどのようにクレートが安全な場所であることを教えていけば良いのか? 段階を分けて考えてみましょう。 |
1週目
たまにですが、こちらから何も働きかけなくても、自分から勝手にクレートに入って寝ている姿を見かけるようになりました。びっくりです。クレートが心地よくなってきたんでしょうか?
しかし、まだクレートのドアを閉めるとクンクン鳴くことがあります。しばらく相手をせず、放っておくと、鳴き止むのですが・・・。 アドバイスやはり、急に「クレート大好き」になるのは難しいので、時間はかかりますが、あんりちゃんは確実にクレートを好きになっていると思いますよ。安心してください。クレートの前に連れて行き、「入って」「クレート」などの声かけで入りますか?できれば1日数回、難しい時は1回でも2回でも良いので、オーナー様の号令でクレートに入るということも教えていきましょう。はじめのうちはおやつなどのご褒美で誘導していただいても構いません。もちろん、クレートに入った時は、誉め言葉やご褒美を忘れずに。 |
2週目
![]() また、掃除機をかけている間は、ずっとクレートの中でささみガムをおとなしく食べています。始めは鳴いたり、吠えたりすることもありましたが、今は私が掃除機を出してくると、クレートの近くで嬉しそうに待っています。(^^) アドバイスあんりちゃんはクレートの中がだいぶお気に入りになってきたようですね。自らクレートに入って寝ていることはとても良いことだと思います。今までのオーナー様の努力の成果ですね。号令でクレートに入れる場合、おやつでの誘導は必要がなくなってきたとのことですので、はずしていただいて構いません。ただ、指示通りクレートに入った時は、必ず誉めてあげましょう。おやつやフードなどのご褒美は回数を減らしてもらっても大丈夫ですが、全くなくなってしまうとやる気が低下することがあります。ですので、食べ物を出す回数を毎回あげていたのを、2回に1回や、3回に1回に変化させる程度にしてはいかがでしょうか? |
1ヵ月後
![]() アドバイスおめでとうございます。オーナー様もあんりちゃんもよくここまでがんばってこられましたね。クレートトレーニングはもうほぼ完了です。ただ、これですべてが終わりではありません。これからもあんりちゃんとの共同生活が続くのと同じように、トレーニングやしつけにも終わりはありません。相手が生き物である以上、気持ちや状態は変化します。そのため、しばらくクレートに入れない日が続くと、またなかなかクレートに入らなくなったり、クレートの中でキュンキュン鳴いたり、という状態になる可能性もあります。ぜひ、今までの努力と成果をこれからも築き上げてくださいね。パートナーとの暮らしがもっと楽しく、豊かなものになりますように...。 |