フリーズドライの良いところは何といっても、「手軽さ」
そのまま与えたり、水にふやかしたり、粉々にしてふりかけ状にしたり...。これほど使い勝手の良いものはなかなかありません!
梅雨明けとともに真夏の到来!パートナー(愛 犬・愛 猫)にとっては、「夏バテ」の危険にさらされる季節がやってきました。ところで、みなさんはパートナーの夏バテ症状や危険性について正しく理解していますか?!
1栄養不足とアンバランス いちばん多い!
夏は暑くて食欲がなくなるため、栄養補給をしにくい。栄養の偏りは、自己免疫力の低下につながってしまう。
2高温多湿による体力の消耗
暑い夏はいつもと同じ行動をしても、他の季節とは比べものにならないほど、たくさんのエネルギーを消耗。
3睡眠不足
熱帯夜が続く夏はとても寝苦しく、パートナーも睡眠不足に陥りがちに。
4脱水
体内の熱を下げるため体外に水分を出そうとして、脱水症状になりがちに。
夏バテの対策と改善にはとにかく、充分に栄養補給できる食生活を過ごすことが大切です!タンパク質などを摂りいれて、充分な栄養補給をおこなえば、自然とパートナー自身の免疫力向上につながり、夏バテ対策・改善につながるのです。
そこで注目したのが、
そのまま与えたり、水にふやかしたり、粉々にしてふりかけ状にしたり...。これほど使い勝手の良いものはなかなかありません!
栄養素のバランスが気になるオーナー様におすすめ。もちろん全てをフリーズドライフードにしても問題ありません。よりフリーズドライの魅力を摂り入れられます。
①適量の水でふやかしてください。
②ふやけたら、スプーンなどでほぐしてください。
③肉汁もそのまま、与えてください。
※詳しくは、各商品ページをご覧ください。
ごはんだけでなく、おやつでもフリーズドライを摂り入れたいオーナー様や、ごはんへのトッピングを控えたいオーナー様はおやつで摂り入れてはいかがですか?
point1
フリーズドライ(freezedry)とはフリーズ(freeze)とドライ(dry)の名前のとおり、凍結して乾燥させる方法。高熱を加える乾燥法とは異なり、熱により変化しやすいビタミン類も損なわずに、生(加工前)の素材に近い、高い栄養価を摂りいれることができます。
だから夏バテ対策の栄養補給にぴったり
point2
素材の旨味成分とおいしさをそのまま封じ込める最先端の乾燥技術です。
だから、おいしくて食欲アップ
point3
食品に含まれる水分量が極端に低いので、酵素や微生物の作用を抑制することができます。そのため、不要な添加物を使わずに長期保存することが可能です。
だから、夏場でも傷みにくい
夏バテは、夏の暑さに対応するために身体が知らず知らずのうちに無理をしたり、この時期特有の湿気や気温の急激な変化に身体のリズムがついていけず自律神経の働きが鈍くなったりといったことから起こります。言葉を話すことができないパートナーが夏バテにならないように、栄養価のある食べ物をはじめ、早めの対策で予防を心がけてくださいね。