お皿のヌメりの正体とは?(2020年8月28日配信)
※この記事は2021年1月10日までの限定公開です。
※メルマガ配信時の商品情報を反映させています。場合によっては商品情報が変更になっている場合があります。
何とぞご了承ください。
突然ですが、クイズです!
パートナーのお皿を洗っても
なかなか取れないヌメりの正体、
いったい何だと思いますか?
-------------------
1.よだれ
2.ごはんの残りかす
3.細菌でできた膜
-------------------
答えは、
【3.細菌でできた膜】なんです!
この膜は、「バイオフィルム」といって、
漂白しなければいけないほどガンコなもの。
しかも、食器用洗剤で洗って取れなかった
ヌメりには洗剤成分も残っています。
その食器を使うことで、細菌や洗剤成分が
パートナーの口にはいってしまうことも!
毎日漂白するのは手間になるし、
ごはんと一緒に取り残した菌や
洗剤が口の中に入っているかと思うと
心配ですよね。
そこで、活躍してくれるのがコチラ!
▼ガンコなヌメリもツルピカキュッキュ
わんにゃん食器の洗剤
わんにゃん食器の洗剤は、
そんなヌメりが落ちやすいのが魅力!
さらに、パーム油、クエン酸、
トコフェロール、精油など天然の成分で
できているので安全面もクリア◎
しかも泡で出るので使いやすいです。
環境にもオーナー様のお肌にも
やさしいのもうれしいですね。
いまは、毎日の水回りの家事に加えて
強い紫外線、手指の消毒や手洗いの徹底などで
肌への負担もとくに増えがちですよね。
肌にも環境にもやさしい天然成分なのは
がんばるオーナー様の強い味方です!
◎なかなか取れないヌメりにお困りの方
◎安全な成分でできた洗剤を使いたいという方
◎毎日キレイなお皿でごはんタイムを楽しんでもらいたいという方
など、すべてのオーナー様におすすめです。
▼天然成分でピカピカ。食中毒対策にも◎
わんにゃん食器の洗剤
≪こちらもおすすめ≫
\ペットフーディストが解説!/
なぜこんなにヌメリは落ちないの?
愛犬の食器の洗い方