2020年9月17日
ペットフーディスト誕生。そして、これからも
昨年の10月からスタートした「ペットフーディスト奮闘記」
以来、約1年にわたり色んな角度からペットフーディストの活動についてレポートしてもらいました。
ペットフーディストとは何者か、どんなことを学び、どんなシーンでオーナー様や
パートナーのお役に立てるのか、そういうことが少しでもイメージしていただけたなら幸いです。
ペットフーディストを新しい職業として定着させ、
「ペットフードはペットフーディストがいるお店で買うこと」が当たり前になる世の中を創りたい。
目指しているのは、犬たちがより健康に長生きでき、
もうフードのことでオーナー様が悩まなくていい、そんな世界です。
そのチャレンジはまだまだ始まったばかりですが、今日現在、約100名のペットフーディストが誕生し、
これからもドンドン増えていく予定です。
そして、ペットフーディストのみなさんが活躍できる場や仕組みづくりも着々と進んでいます。
◆ごはんの窓口
https://www.pet-foodist.jp/supports/gohannomadoguchi/
◆物販サポート制度
https://www.pet-foodist.jp/supports/
これまで長きにわたり本ブログをお読みいただき、ありがとうございました。
これからも引き続き応援をよろしくお願いいたします!
株式会社カラーズ
代表 佐久間敏雅
以来、約1年にわたり色んな角度からペットフーディストの活動についてレポートしてもらいました。
ペットフーディストとは何者か、どんなことを学び、どんなシーンでオーナー様や
パートナーのお役に立てるのか、そういうことが少しでもイメージしていただけたなら幸いです。
ペットフーディストを新しい職業として定着させ、
「ペットフードはペットフーディストがいるお店で買うこと」が当たり前になる世の中を創りたい。
目指しているのは、犬たちがより健康に長生きでき、
もうフードのことでオーナー様が悩まなくていい、そんな世界です。
そのチャレンジはまだまだ始まったばかりですが、今日現在、約100名のペットフーディストが誕生し、
これからもドンドン増えていく予定です。
そして、ペットフーディストのみなさんが活躍できる場や仕組みづくりも着々と進んでいます。
◆ごはんの窓口
https://www.pet-foodist.jp/supports/gohannomadoguchi/
◆物販サポート制度
https://www.pet-foodist.jp/supports/
これまで長きにわたり本ブログをお読みいただき、ありがとうございました。
これからも引き続き応援をよろしくお願いいたします!
株式会社カラーズ
代表 佐久間敏雅
