2017.06.12心のケア

犬を叩いてしつけるのはNG?その理由と叩かずにしつけるための方法

  • 犬を叩いてしつけるのはNG?その理由と叩かずにしつけるための方法

犬を叩いてしつけるのはNG?その理由と叩かずにしつけるための方法
犬のしつけにお悩みを抱える飼い主さんは、意外と多いのではないでしょうか。犬は、思わぬ行動をとりがちです。飼い主としてこうあってほしいと願うあまり、度を越えたいたずらや粗相をした時に思わず手が出てしまうこともあるかもしれません。しかし、飼い主はしつけのつもりでも、その気持ちが犬にどこまで伝わっているのかはわかりません。そして、犬のおびえた様子に後悔してしまう飼い主さんもいるのではないでしょうか。

そこで今回は、犬を叩いてしつけるのはNGなのかを含めて、叩かずにしつける方法についてご紹介します。

犬を叩いてしつけるのは間違っている?

犬を叩いてしつけるのはNG?その理由と叩かずにしつけるための方法

叩くことは犬に対してフェアではない

「叩く」という行為は、いわば暴力と同じです。相手が人間であっても犬であっても、そもそも暴力はタブーですよね。

そのうえで、もしも叩いてしまった場合、許されるわけではありませんが、相手が人間であれば叩いた理由を言葉で説明して対処することができます。しかし、言葉でのコミュニケーションがとれない犬の場合はそれができません。したがって、たとえしつけのためであっても、叩くことは人間の言葉を理解できない犬に対してフェアではない行為といえます。

叩いてしつけることのデメリット

叩いてしつける行為は、犬に怪我を負わせる可能性もあり、痛みによる苦痛などの身体的負荷を与えてしまうことになります。そして、肉体的苦痛を与えることによって心理的なストレスを高め、人に対する不信感や警戒心を過剰にしてしまうほか、犬に恐怖心を植えつけてしまうといったデメリットもあります。

飼い主は悪い行為をしたときに叩いてしつけたつもりでも、叩かれる理由が犬にはなかなか伝わらないものです。理由も分からずに叩かれるという経験が繰り返されると、犬はどうしていいのか分からなくなってしまいます。その結果、行動が委縮してしまったり、「何もしないほうが叩かれない」と無気力な状態に陥ってしまったりする場合があります。

また、飼い主の意図と関係のない要素を関連付けてしまう場合もあります。叩かれて罰を受けた場所やその場に居合わせた人、周囲の環境や状況などと罰とを結びつけて、それぞれを「嫌な場所・人・コト」などと認識してしまうことがあるのです。
ほかにも、例えばトイレシート以外で粗相をした際に、飼い主としては場所の失敗に対して怒ったとしても、犬は「排泄の行為自体で叩かれた」と判断してしまうことがあります。その結果、排泄を我慢したり、見つからない場所で隠れて排泄したりする行為に結びつきかねません。

このように、犬に対して叩くという罰は、決しておすすめできる方法ではないのです。

犬を叩かずにしつけるための方法

犬を叩いてしつけるのはNG?その理由と叩かずにしつけるための方法

犬の行動には何かしらの理由がある

犬の行動が飼い主にとって都合が悪くても、そこには何かしらの理由があるはずです。犬の性格や習性、犬種別の特性などに加え、これまでの経験から学習してきたことが理由かもしれません。つまり、そういった犬の習性や犬種別の特性、そして学習の仕方などを、飼い主の責任として知っておくことが重要です。

ただ、一概に犬の行動をひとつだけの理由にあてはめることはできません。ここでは、あくまで一般的な対策の一例をご紹介します。

トイレ以外の場所で粗相をした時

犬がトイレシートで排泄するのは飼い主の都合で決めたルールであって、シート=トイレだと明確に理解しているかどうかはわかりません。もしかすると、トイレトレーニングが未完全で、中途半端に覚えているだけにすぎないかもしれないのです。したがって、別の場所で排泄したからといっても、犬にとってはなんら間違いではないという認識かもしれません。

トイレシート以外で粗相をしてしまったときには、怒るのではなく、根気よくもう一度トイレレーニングをやり直します。犬の様子をしっかりと監視して、排泄しそうになったらシートへ誘導してあげることを繰り返しましょう。

初心者必見!子犬のトイレトレーニングのしつけ方とコツ入門編

留守中に部屋の中をめちゃめちゃにしていたとき

犬は時間の概念を人間ほど広くもっていないと考えられているため、留守中に部屋の中をめちゃめちゃにしたからといって罰しても、何に対して罰せられたのかを関連付けすることができません。犬は理解できていないので、しつけという面では意味のない罰となってしまいます。

ですので、部屋の中をめちゃめちゃにされない環境を整えておくことが大切です。例えば、大事なものは犬が届かない場所におく、留守中はサークルに入れる、などの対策が効果的です。もしくは、「これだったら遊んでいいよ」というようなおもちゃを事前に与える方法もよいでしょう。しつけは、問題行動を未然に防ぐためのものと考えておきましょう。

犬にとってのメリットを見極める

飼い主にとってはやってほしくない行動でも、犬にとってはなんらかの理由やメリットがあるものです。犬のメリットとなっている部分を取り除いてしまうのも、しつけには効果的な方法です。

例えば、よく要求吠えをする犬の場合は、ワンワンと吠えることで飼い主さんの注意をひき、おやつや相手をしてもらえるという、犬にとってのメリットが発生していると考えられます。つまり、「吠える=メリットがある」と犬は認識しているのです。そこで、吠えているときにはおやつを与えたり相手をしたりしないことで、吠えることによる犬のメリットを取り除き、要求吠えを減らしていくようにします。
同時に、吠えずに大人しくしているタイミングを見計らっておやつを与えたり相手をしてあげたりすると、さらなる効果(要求吠えの減少)が期待できます。

飼い主にとって困った行動が頻繁に繰り返される場合は、困った行動の前後をよく観察し、犬にとってのメリットが何なのかを見極めるようにしましょう。

欲求不満をためさせない

犬の困った行動は、運動不足や退屈などからくる欲求不満が原因となる場合がよくあります。
普段からの充分な運動と散歩は、犬の困った行動をやめさせるために効果的です。
散歩には運動だけではなく、外での色々な刺激を感じさせる機会を与えるという意味があります。例えば、人や他の犬など動物の姿を目にしたり、臭いをかいだり、場合によっては直接関わるなどをしながら散歩をすることで、犬のニーズが満たされ、迷惑吠え(無駄吠え)やいたずらを軽減できる可能性が高くなります。つまり、精神的な充足やストレスを溜めない環境の確保が大切なのです。

ほめて育てるモチベーショナルトレーニングを取り入れる

モチベーショナルトレーニングは、犬が喜ぶことを報酬(ごほうび)としてうまくしつけに活かす方法です。つまり、犬の望ましい行動(やってほしいこと)をほめる(ごほうびを与える)ことによって、その行動を伸ばしていくポジティブなしつけ方法で、人道的な見地からも現在の主流となりつつあります。

犬を叩きそうになったら…

犬を叩きそうになったら、最初にご紹介したとおり、まずは叩く罰が犬に対してフェアではないことを思い出してください。飼い主が、「叩くことはパートナーに対して本当に正しいのか」と冷静になって自分自身に問いかけることが必要なのです。

なかには「つい叩いてしまう」といったケースもあるかとは思います。万が一、それを日常的に繰り返してしまう場合は、飼い主自身がストレス状態にあることが懸念されます。しつけがうまくいかないからと知らない間にストレスをため込んで、育児(育犬)ノイローゼに陥っているケースがあるのです。犬のしつけは子育てと同じで、心にゆとりをもちながら犬と接していくことが大切です。

もし、「言うことをなかなか聞いてくれない」「問題行動が頻繁で困っている」などのしつけに関するお悩みを抱えているのなら、専門家に相談してみましょう。犬の行動学に詳しい獣医師 か、ドッグトレーナーに一度相談してみましょう。

また、噛みグセやいたずら、ストレス解消に効果的なコング もしつけに役立つおすすめのグッズです。

おわりに

犬を叩いてしつける方法は、犬に対して決してフェアなやり方とはいえません。犬にとっては、理由もなく暴力をふるわれているのと同じだからです。それではお互いに信頼関係を築くことはできません。しつけとは、困った行動に罰を与えるのではなく、その行動を予防するための方法であることが理想です。パートナーの特性や性格を充分理解した上で、お互いの信頼性を高められるしつけを目指してください。

犬を叩いてしつけるのはNG?その理由と叩かずにしつけるための方法 犬を叩いてしつけるのはNG?その理由と叩かずにしつけるための方法

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでグリーンドッグ公式アカウントをフォローしよう!

  • 犬を叩いてしつけるのはNG?その理由と叩かずにしつけるための方法
The following two tabs change content below.
犬を叩いてしつけるのはNG?その理由と叩かずにしつけるための方法

遠藤 和義(えんどう かずよし) ドッグトレーナー、ホリスティックケア・カウンセラー

犬業界のキャリアは今年で20年目。 国内外の著名なドッグトレーナーに師事し、モチベーショナル・トレーニングの 知識や技術を学ぶ。同時に、多数の保護犬・保護猫の日常ケアにもたずさわる。 各地のしつけ方教室の運営や動物系専門学校の教員などを経験後、縁あって GREEN DOGへ。実店舗やしつけ方教室の運営を手がけ、現在は年間3000件の健康相談を受けるセンターの責任者。
犬を叩いてしつけるのはNG?その理由と叩かずにしつけるための方法

最新記事 by 遠藤 和義(えんどう かずよし) ドッグトレーナー、ホリスティックケア・カウンセラー (全て見る)