2018.01.23その他の体のケア

膀胱炎は治る?愛犬のおしっこの異常を獣医師が解説

  • 膀胱炎は治る?愛犬のおしっこの異常を獣医師が解説

膀胱炎は治る?愛犬のおしっこの異常を獣医師が解説

膀胱炎はその名の通り、膀胱に炎症が起こる病気で、犬においては比較的多くみられます。炎症を起こす原因はいくつかありますが、最も多くみられるのは細菌感染によるものです。なかなか治らず、再発を繰り返すこともあります。

細菌感染による膀胱炎は雌犬に多く、またストルバイト尿石症の主な原因にもなります。
膀胱は細菌の感染から自身を守る力をもっていますので、細菌性膀胱炎になってしまうには、何らかの要因が引き金になっていると考えられます。今回は、犬の膀胱炎についてGREEN DOGの獣医師 伊東が解説します。

膀胱炎の症状とは?

膀胱炎を起こす原因はいくつかありますが、共通して次のような症状が現れます。

尿の色の濁りや臭いの変化
頻尿
残尿感
血尿
排尿障害(尿が出にくい、全く出ない)
尿失禁

膀胱炎だけが原因で発熱することは殆どないため、全身的な症状がみられる場合には、腎盂腎炎(腎臓に病原菌が感染)やその他の病気などの可能性が考えられます。

膀胱炎の原因

犬では泌尿器系の病気として膀胱炎の発生は多く、原因はいくつかあります。その中でも、細菌の感染によるものが多いです。特に雌は尿道が短くて太いため、細菌が膀胱に辿りつきやすく、細菌性膀胱炎になりやすいです。一方、去勢をしていない雄で細菌性膀胱炎が発生した場合には、前立腺の病気の合併症が疑われます。

感染症(主に細菌)
膀胱結石(ストルバイトやシュウ酸カルシウム結石など)
膀胱腫瘍
シクロホスファミド(抗がん治療や免疫抑制治療などに使用するアルキル化剤)
外傷(交通事故など)

膀胱への細菌感染(細菌性膀胱炎)

膀胱炎は治る?愛犬のおしっこの異常を獣医師が解説

おしっこを我慢させないことも大切

細菌性膀胱炎の病原菌は、多くの場合、大腸菌や常在菌であるブドウ球などです。尿道近くには、このような細菌は常に存在していますが、単に存在するだけでは膀胱炎が発生することはありません。なぜならば、膀胱は細菌の感染を防ぐ力をもっているからです。

【膀胱を細菌の感染から防ぐ力】

尿を勢いよく流すことによる洗浄作用
膀胱粘膜の分泌物による細菌の付着阻止
尿道の正常細菌叢による病原菌の付着阻止
前立腺からの抗菌成分の分泌(雄)
長い尿道(雄)

しかしながら、何らかの要因によってこの防御力が打破されてしまうと、細菌の感染が成立してしまいます。

【細菌感染からの防御力を打破する要因】

膀胱を完全に空にできない状態
下部尿路に炎症を起こす要因(腫瘍や膀胱結石)
内分泌疾患(クッシング症候群、糖尿病、甲状腺機能低下症)
多尿症
尿路の解剖学的異常
尿道カテーテル操作
妊娠 など

排尿を我慢していたり、尿路が詰まったりして膀胱を完全に空にできない状態になると、膀胱内に侵入した細菌の増殖を促してしまいます。膀胱に起こる炎症は、いずれも膀胱粘膜の防御力を妨げます。クッシングや糖尿病、ストレスなどは全身の免疫力を低下させてしまうため、尿路感染症にかかりやすくしてしまいます。

雌犬のほかに、水分不足になりがちな老犬でも起こりやすいです。冬には、寒さによって免疫力が落ち、かつ水分摂取量も少なくなるため膀胱炎のリスクが高まります。

犬の冷えに関する記事はコチラ→獣医師が語る!冷えの影響を受けやすい犬の病気と対策

【細菌性膀胱炎が再発する要因】

細菌性膀胱炎は再発を繰り返すことが多いですが、さまざまな要因が考えられています。長引くことで、愛犬を苦しめることはもちろん、腎盂腎炎のような重篤な状態を引き起こしたり、膀胱結石(ストルバイト)を形成しやすくします。
投薬および治療の中断
基礎疾患(慢性腎不全、前立腺炎、尿路結石、腫瘍、内分泌疾患など)
全身的な免疫力が低下する状態
尿路の解剖的異常
膀胱炎になりやすい生活環境や習慣   など

細菌をやっつけるためには抗生物質が治療の中心になり、短くて1週間、長い場合には数週間と、長期間与える必要があります。そして、投薬後に完全に細菌が除去されことを動物病院で確認してもらいます。しかしながら、飼い主の勝手な判断で治療を中断してしまうと、細菌が膀胱内に残ってしまい、しばらくして再燃してしまうことになりかねません。再発をさせないためにも、症状が治まったかと油断せずに、獣医師に指示に従い徹底的に治療をする必要があります。

また、治療が完了しても、日常生活でおしっこの我慢や水分摂取が少ない食生活、ストレスなどが続くと、再発リスクは高まってしまいます。

飼い主ができること

膀胱炎は治る?愛犬のおしっこの異常を獣医師が解説

散歩を楽しむことも免疫力のサポートになります

尿の量を増やすことによって、頻繁に膀胱から細菌を流すことができます。日ごろから水をあまり飲まなかったり、食事がドライフードメインの犬の場合は、スープを飲ませたり、ドライフードをふやかしたり、ウェットフードに切り替えるなど、水分摂取を心がけましょう。おしっこの健康に配慮したハーブ などもありますので、取り入れてみてはいかがでしょうか。

おしっこを我慢させないように、散歩の回数や時間を増やし、トイレを常に清潔に保つことも大切です。散歩でのリフレッシュや飼い主との触れ合いは、心身ともに健康を維持し、免疫力を上げる助けにもなるはずです。

細菌性膀胱炎では、ブドウ球菌などのウレアーゼ産生菌が尿素を分解して、尿をアルカリ性に傾けストルバイト尿結石を作りやすくします。尿中の尿素を過剰にしないために、タンパク質(肉や魚、卵など)を与えすぎないようにしましょう。尿路結石がある場合には、食事管理がさらに重要です。療法食が効果的ですので、かかりつけの獣医師の指示に従うようにしましょう。

まとめ

膀胱炎は犬でも辛いものです。おしっこの状態がいつもと違うことに気がついたら、直ぐに動物病院で診てもらうようにしましょう。単純な細菌性膀胱炎であれば、適した抗生物質の投与で比較的短期間で治ります。しかし、膀胱炎を簡単に考え自己判断で治療を中止することによって、難治性にさせてしまったり、他の病気を見逃したりすることにもなりかねません。膀胱炎は甘くみずに、徹底的に治療を行うようにしてください。

膀胱炎は治る?愛犬のおしっこの異常を獣医師が解説 膀胱炎は治る?愛犬のおしっこの異常を獣医師が解説

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでグリーンドッグ公式アカウントをフォローしよう!

  • 膀胱炎は治る?愛犬のおしっこの異常を獣医師が解説
The following two tabs change content below.
膀胱炎は治る?愛犬のおしっこの異常を獣医師が解説

伊東 希(いとう のぞみ) 獣医師、ホリスティックケア・カウンセラー

1998年、日本獣医畜産大学(現在、日本獣医生命科学大学)獣医学科を卒業。動物病院や大手ペットフードメーカーでの勤務を経た後、GREEN DOGへ。現在は、スタッフ教育や商品の品質検証、オリジナルフードの製造に関わる。
膀胱炎は治る?愛犬のおしっこの異常を獣医師が解説

最新記事 by 伊東 希(いとう のぞみ) 獣医師、ホリスティックケア・カウンセラー (全て見る)