暑さで食欲の落ちる夏。皆さんのパートナー(愛 犬)は夏バテになっていませんか?
私たち人間が、夏になると喉ごしの良いサッパリした食べ物を好むように、パートナーもドライフードのようなパサパサしたフードは食べにくくなってしまうようです。
食欲が落ちることで、栄養補給や水分補給がしにくい今の時期、少しでも栄養のあるものをいつものお食事にプラスすることで補ってあげたいですね。今回は私、三崎がヤギミルクについて調べてみました。
WITH GREENDOG<はぐくみ ヤギミルク>とは
栄養・鮮度・製法など、すべてにおいてこだわり抜いたミルクです。
栄養満点
ヤギのミルクは牛乳に比べてビタミンB2が2.8倍、カルシウム1.2倍、ミネラル1.15倍、ナイアシン3倍。さらにタウリンは約20倍と高い栄養価を誇っています。
お腹にやさしい
ヤギミルクは、牛乳に比べると乳糖が少なく、脂肪球も約6分の1の小ささという特徴を持っています。だから、牛乳だとお腹がゴロゴロする、壊してしまうというパートナーにもオススメです!
こだわりの製法
絞りたてのミルクをスプレードライ方式*で粉末にすることで、栄養分や風味はそのまま。ヤギミルク本来の特徴を残したミルクパウダーが出来あがります。
* スプレードライ方式:ミルクを非常に小さな粒子(霧状)にして熱風中に噴霧させることで水分を瞬間的に蒸発させ、非常に細かい粉に加工する方法です。
ヤギミルクを使った簡単クッキング
はじめる前に、まずは下ごしらえ
ヤギミルク小さじ1杯(約3g)を20~30ccのぬるま湯で溶かしてください。
ポイント
溶けにくいヤギミルクは、シェイカー(ない場合はよく洗った空きペットボトル)に使用量のヤギミルクとぬるま湯を入れてシャカシャカふるととっても簡単。しかもまんべんなく溶かすことができます(容器の半分以下の量が早く良く溶けます)。
寒天ミルクゼリー
材料(1食分)
・溶かしたヤギミルク500cc
・粉寒天2g
・ハニーハンター(さくらんぼの蜂蜜) 適量
作り方
1) ヤギミルク・粉寒天をお鍋に入れ、泡だて器でかき混ぜながら1~2分沸騰させます。
2) 火を止め軽く冷ましてから蜂蜜を入れよく混ぜ容器に入れます。
3) 冷蔵庫にいれ固めてできあがり!
ヤギミルクシャーベット
材料(1食分)
・溶かしたヤギミルク適量
作り方
1) 溶かしたミルクを型に入れ冷凍庫で冷やして、固めれば出来あがり!
お好みで蜂蜜を混ぜたりフルーツを入れたり盛り付けてもいいですね。
スタッフのコメント
全身被毛に覆われ、また汗腺も少ないパートナーは夏の暑さにとても弱く、体温 を下げることも苦手です。その為、夏の水分補給は、熱中症を防いだり体温を下げてくれる効果があるので、とても大切なのです。
ヤギミルクは、『普通のお水だけでは飲まない』というパートナーにも、薄く溶かして飲ませたり、今回のようなちょっとの工夫で美味しいおやつにもなります。
この夏はパートナーのお気に入りのおやつになること間違いナシです!!
最後に一言
いかがでしたでしょうか?
食欲が落ちやすい、夏のパートナーの栄養補給に是非お試しください。
皆様の"ちょっとした"ご意見やご感想など、お待ちしております。