2019.11.15食事・ドッグフード

犬がきのこを食べてもだいじょうぶ?~与えるメリットや注意点~

  • 犬がきのこを食べてもだいじょうぶ?~与えるメリットや注意点~

犬がきのこを食べてもだいじょうぶ?~与えるメリットや注意点~

私たちにとって秋の美味しい食材として思い浮かぶ「きのこ」。低カロリーなのに、健康に役立つ栄養素が豊富なのがうれしいですよね。きのこは愛犬にも与えることができます。

今回は、きのこの栄養素とそのメリット、愛犬に与える際の注意点やレシピについてペットフーディストの山本が説明します。

きのこに含まれる栄養素

犬がきのこを食べてもだいじょうぶ?~与えるメリットや注意点~

ビタミンB群

ビタミンB1,B2,B6が豊富です。ビタミンBについてはこのようにB群として複数種を同時に摂ることで効率的に利用できるそうです。炭水化物、糖質からエネルギーを作り、タンパク質から筋肉を作るために利用されます。また、皮膚や粘膜の健康維持や老齢期に気になる脳の働き(神経伝達)のサポートにも役立ちます。

ビタミンD

ビタミンDは骨や歯の健康維持に必要な栄養素。私たちヒトは日光浴をすることで作ることができる栄養素ですが、犬の場合は日光浴をしてもほんのわずかしか作ることができません。そのため犬は食事から摂る必要がある栄養素です。

ミネラル(カリウム)

きのこにはカリウムが豊富に含まれています。主に余分なナトリウムを排出する働きですが、筋肉や神経伝達の働きにも関わっています。

食物繊維

水溶性食物繊維はコレステロールを排出し、不溶性食物繊維は腸を動かして体に不要なものを排出することに役立ちます。きのこにはこの両方が豊富に含まれています。
繊維質はカロリーがないと言われますが、腸のエネルギーになってくれることがわかっています。また、善玉菌の餌になることでお腹の健康にも役立つのは有名ですね。

βグルカン

きのこの栄養素のなかで、一番注目すべきは免疫力の維持に役立つβグルカンです。愛犬の腫瘍のケアに求める方は多いようです。これについては、貴重な種類のきのこを乾燥させた漢方薬品や、きのこのエキスを抽出して作られたサプリメントがありますが、きのこ自体は日々の食材のひとつとして気楽に摂りいれられますね。

きのこの選び方と保存方法

犬がきのこを食べてもだいじょうぶ?~与えるメリットや注意点~

選び方

私たちが扱いやすいきのこは、舞茸、しいたけ、マッシュルーム、しめじ、えのきたけ、が一般的ですね。これらはパートナーにも与えることができます。あまり家庭では使わないきくらげも薬膳では保湿を期待できるので良い材料ですよ。
特にこの中でもβグルカン(免疫力の維持に役立つ栄養素)が豊富なのは舞茸ですが、気軽にいろんなきのこを使ってみると良いでしょう。

保存方法

きのこは傷みやすい野菜です。購入した日に調理しない場合は湿気を防ぐためにキッチンペーパーに包んでから保存袋入れて冷蔵するのがおすすめです。冷蔵庫内では野菜室やチルド室が良いでしょう。冷蔵保存してから1週間以内に使い切ってくださいね。

または、小分けして冷凍保存するのがおすすめです。その場合は、石づきを取り、ばらしてから冷凍用保存袋に入れて冷凍します。保存期間は約1か月ていどです。

きのこの調理方法と与える量とは?

調理方法

きのこは、そのままでは犬にとって消化しにくいものです。
細かく刻むか、いったん冷凍してから煮ると細胞壁が壊れて中に入っている栄養素が出やすくなります。干しシイタケや乾燥きくらげなどは、すりおろして粉末にすると使いやすいですよ。

脂溶性ビタミンが含まれるので油で炒めたり、肉や魚と一緒に摂ると吸収率が高まります。

与える量

犬にきのこを与える場合、どれくらいの量が最適なのでしょうか。あくまで目安ですが、小型犬(5㎏前後)の一日量として刻んだきのこなら小さじ1から2杯程度でしょう。きのこは繊維質が多いので、与える量によっては便秘または軟便になる可能性もありますので最初はごく少量から始めてくださいね。

ペットフード(総合栄養食)を与えていて太り気味のパートナーや、手作り食の場合は、意識して使うと良いでしょう。

きのこを与える際に注意すべきこと

きのこは繊維質が多いため、お腹が不調のパートナーに与える際は注意が必要です。

たとえば、繊維質は腸内にある消化物の移動を遅くする働きがあるので、腸の働きが鈍い状態(便秘がち)のときは、さらに動きを鈍くしてしまう可能性があります。
逆に繊維質の刺激によって軟便になる場合もあります。きのこを与える際は念のため少量ずつから試しましょう。

きのこを使った犬用商品

犬がきのこを食べてもだいじょうぶ?~与えるメリットや注意点~
Cook’n love (クックンラブ) 犬用グレインフリー 魚 
干ししいたけ利用:家で作る手作りご飯のようなウェットフード。主食やトッピングに。

旬菜炊 
干ししいたけ、エノキ、エリンギ、しめじ、舞茸を利用:数種の野菜と一緒にやわらかく炊きました。フードのトッピングや手作りご飯の野菜の代わりに。

冬虫夏草・霊芝ブレンド 
マイタケ、レイシ、冬虫夏草利用:貴重なきのこからエキスを抽出。免疫低下の症状におすすめ。ご飯に混ぜやすい液体サプリメント。

まとめ

私たちにとって身近な食材のきのこ。
貴重な栄養素が豊富なので上手に利用してパートナーの健康維持に役立てたいですね。
良い食材だからといって大量に与えることのないようにしてください。

今日はあれを食べたいな、と思うとき。きっとその日の体の状態が欲しているものなのでしょうね。パートナーに与えても良い食材なら、自分ではご飯を選べない彼らのためにちょっぴりおすそ分けしてみてはいかがでしょう。

犬がきのこを食べてもだいじょうぶ?~与えるメリットや注意点~ 犬がきのこを食べてもだいじょうぶ?~与えるメリットや注意点~

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでグリーンドッグ公式アカウントをフォローしよう!

  • 犬がきのこを食べてもだいじょうぶ?~与えるメリットや注意点~
The following two tabs change content below.
犬がきのこを食べてもだいじょうぶ?~与えるメリットや注意点~

山本 由能(やまもと ゆの) ペットフーディスト、ペット栄養管理士、犬の食事療法インストラクター上級師範

現在の愛犬との生活がきっかけで犬の食事や心のケアについて勉強を始めたことがご縁となりGREEN DOGへ。 自身も飼い主のひとりとして愛犬との生活を楽しみ介護も経験。 日々の業務では主に犬の栄養学や健康維持に関する情報を発信しています。
犬がきのこを食べてもだいじょうぶ?~与えるメリットや注意点~

最新記事 by 山本 由能(やまもと ゆの) ペットフーディスト、ペット栄養管理士、犬の食事療法インストラクター上級師範 (全て見る)