犬にはちみつを与えても大丈夫?
スタッフコラム2話目

犬に、はちみつを与えても良いのでしょうか?疑問を持たれる方は多いですね。
加熱したものは問題ありませんが、生には注意が必要です。
念のためパピーには与えない
人の場合、1歳未満の乳幼児に与えてはいけません。ボツリヌス症(中毒症状)を防ぐためです。 犬の場合、はちみつを食べてボツリヌス症になったという確かな情報はないようです。ですが、いまのところ『念のために腸内環境が整う成犬までは与えないようにしましょう』という考えが一般的です。
はちみつを与える際の注意点
・血糖値上昇
・アレルギー
糖質ですから、大量に与えることは危険です。
また、はちみつの種類によってアレルギーを発症する可能性もあります。
犬にはちみつを与えるメリットとは?
・甘い味を好む犬にとってご褒美になる
・健康なお腹の維持に(オリゴ糖を含む)
・糖質補給(低血糖やてんかん様発作が心配な場合に)
・抗菌作用(お口のケア)
体に良いといわれる食材でも、体質に合うかどうかは個体差があります。
1日に与える量の目安としては、小型犬ならティースプーン半量程度でしょう。
初めて与える際はほんの少量を舐めさせて、反応をみてみましょう。
また、柑橘系の果物は心の安定に役立つものですが、酸味が気になる場合にはちみつを足すと食べやすいですね。
ご褒美や、健康の底上げに上手に使ってみませんか。
・歯にマヌカPK(Puppy&Kitty) 、歯にマヌカ