- ホーム
- GREEN DOG公式通販
- 犬との生活特集一覧
- トピックス
- <これなら続けられる> パートナーがデンタルケア好きになる方法、教えます
<これなら続けられる> パートナーがデンタルケア好きになる方法、教えます
3歳以上の犬の約80%は歯周病。デンタルケアは継続が大切です。
獣医師/ホリスティックケア・
カウンセラー 伊東 希
犬は人より歯周病になりやすい
人の口内は酸性で虫歯の原因菌が繁殖しやすいのに対し、犬の口内はアルカリ性で歯周病の原因菌が繁殖しやすいといわれています。症状が進むと最終的には歯が抜け落ちたり、全身の内臓に悪影響を与える場合もある、怖い病気です。
歯周病の原因は、歯石!
歯石は、歯垢に唾液中のカルシウムなどが加わって石灰化したもの。 歯石があるとその上にさらに歯垢が付きやすくなり、どんどん歯石が厚くなっていきます。歯石がたまると、歯肉に炎症が起こり、歯周病となります。
2~3日に1回はデンタルケアを
犬は、約3~5日で歯垢が歯石に変わります。(人は約25日)だから2~3日に1回はデンタルケアを行い、歯石を予防しましょう。
歯磨きが好きな犬はわずか18%*!続けるコツは「手早く」「無理しない」こと
デンタルケアは「嫌がらない工夫」が大切
多くの犬は歯磨きが苦手。だから、まずは、今パートナー(愛 犬)が受け入れられる、無理のないデンタルケアを行いましょう。 また、楽しく無理せず行える工夫があるデンタルケア用品を選びましょう。
デンタルケア用品は安全性もチェック
パートナー(愛 犬)の口に入るものだから、デンタルケア用品は食品と同じ。GREEN DOGは安全性に問題がないかしっかりチェックした商品だけを販売しています。
*2009年アニコム社調べ
パートナーが嫌がらない、おすすめのデンタルケア用品、あります!
特選アイテム一覧
パートナーの状態 | おすすめのデンタルケア用品 |
---|---|
お口を触らせてくれない |
【飲むだけ、なめるだけ】 |
お口は触らせてくれるが歯ブラシは嫌がる |
【苦手な歯磨きを楽しく】 【歯磨きの仕上げ&時間がない時に】 |
歯ブラシでケアできる |
【歯磨きの仕上げ&時間がない時に】 |
デンタルケアジェル
おいしすぎておねだりしちゃう!特殊なハチミツのジェル
人気1位
ペット用デンタルケアジェル 歯にマヌカ
おすすめレベル:
ニュージーランド産の希少なハチミツ「マヌカハニー」が豊富に含む抗菌成分を利用したデンタルケアジェル。超微粒子の銀サプリメント入りでデンタルケア効果◎。どちらも天然成分で飲み込んでも安心。
デンタルケア好きになるポイント
味はハチミツそのもの。嫌なお口ケアもこれで大好きに。
使い方
まずは舐めさせるだけでOK。もちろんデンタルケアジェルとして、クロスや歯ブラシにつけて使えます。
苦手な歯ブラシのお助けマン!ほんのり甘いデンタルケアジェル
人気2位
アースリーフ デンタルジェル
おすすめレベル:
歯によい天然成分を集めたデンタルケアジェル。約1億年前に堆積した植物から抽出した成分、クロロフィルなどお口ケアに適した天然成分を配合。天然成分配合だから、すすぎ不要の安心品質。
デンタルケア好きになるポイント
ほぼ無味無臭の歯磨きジェルで、「嫌がらずケアを受けてくれる」と大好評です。
使い方
クロスや歯ブラシにつけて磨いてください。手に取って歯ぐきマッサージにも使えます。
デンタルケアリキッド・スプレー
嫌な味もにおいもナシ!大地の恵みで"手軽にしっかり"ケア
人気3位
シグワン ハミガキサプリ ワンドロップ
おすすめレベル:
8000年前の母なる大地の腐葉土から抽出した物質「フルボ酸」が悪い菌の増殖を抑え、お口の環境を清潔に。100%天然エキスだから飲み込んでも全く害はありません。
デンタルケア好きになるポイント
嫌な味やにおいがしないので、嫌がらずケアを受けてくれると好評です。
使い方
飲み水やお口に垂らすだけでもOK。また歯ブラシやクロスにつければ効果的に歯磨きできます。
飲み水に入れるだけで、歯石ができにくいお口環境に
KPSマウスクリーナー
おすすめレベル:
中に含まれる亜鉛が、口内細菌が増えにくい環境を作り、歯垢や歯石をできにくくします。保存料・着色料などは一切不使用の安全品質。
デンタルケア好きになるポイント
飲み水に少量入れて与えるだけなので、気づかれずにケアしやすいです。
使い方
いつもの飲み水に垂らして与えてください。
無味無臭で嫌がられ度ゼロ!大人気の口臭予防
ナチュラルマウスフレッシュ
おすすめレベル:
「微粒子化した水100%」のシンプルなお口ケア用品。ビタミン・ミネラルを補給して口内をうるおし、口内環境を整えて口臭を抑えます。水だから、もちろん安全性も◎。
デンタルケア好きになるポイント
無味無臭なので、嫌がられることはほとんどありません。
使い方
歯磨きの時間がない時や、歯磨きの仕上げに、お口にシュッとひとふき。
詳細はこちら歯磨きクロス・指はめブラシ
やわらかオーガニックコットンでやさしく歯磨き
オーガニックガーゼ デリケートフィンガー
おすすめレベル:
オーナー様の手のやさしさが伝わる、オーガニックコットンで作った指はめタイプ歯磨きガーゼ。ゴム付きで指に固定でき、しっかりお手入れできます。洗って繰り返し使え、エコ度も◎。
デンタルケア好きになるポイント
お口に入れやすくやわらかな素材で、デンタルケア好きになると好評です。
使い方
デンタルケアジェルやデンタルケアリキッドをつけて磨いてください。目のまわりや耳のケアにも使えます。
口あたりソフトなブラシで、すんなり歯磨きトレーニング
指でみがく犬用 歯ぐきぶらし
おすすめレベル:
ガーゼやシートタイプの歯磨きに慣れてきたパートナーの、歯ブラシへのステップアップに。歯ぐきのマッサージにも使えるやわらかなシリコン製ブラシで、無理なく歯ブラシトレーニング!
デンタルケア好きになるポイント
いきなり歯ブラシ、はハードルが高いもの。まずはこれでブラシの感触に慣れればスムーズ。
こんなお悩みを解決!
そのまま、またはジェルをつけて歯や歯ぐきをマッサージ。歯垢を取るためではなく、あくまでトレーニング用品としてお使いください。
歯ブラシ
嫌がられる前に終わっちゃう!手早く磨ける歯ブラシ
デントレーナー360
おすすめレベル:
360度全周ブラシなので角度を気にせず磨け、パートナーが動くたびに歯ブラシを持ち変える必要もなし。また通常の歯ブラシの20倍もの毛数があるため、短時間で効果的に磨けます。
デンタルケア好きになるポイント
360度ブラシでプラスチックが歯に当たりにくく、また0.06㎜の超極細ブラシが柔らかいのでデンタルケア好きになると大好評です。
使い方
デンタルケアジェルやリキッドをつけ、回転させずに横磨きで磨いてください。
犬のお口に入れやすい、パートナーに負担の少ない歯ブラシ
デントレーナーやわらかブラシ
おすすめレベル:
国内最小クラスのヘッドの小さい歯ブラシです。毛の長さもわずか4mmと短いのでお口の奥に入れてもしっかり磨きやすくなっています。
デンタルケア好きになるポイント
お口の奥まで入れやすいので、超小型犬~小型犬、お鼻の短いパートナーにもお口にサッと入れて磨くことができます。
使い方
デンタルケアジェルやリキッドをつけて磨いてください。
ひとくちメモ:歯ブラシは定期的に交換を。歯ブラシの毛がひらいたり、後ろから見て毛先がはみだしてきたら換え時です。毛先が広がった歯ブラシでは汚れがしっかり落ちず、歯肉を痛めることもあります。衛生面からも定期的に交換しましょう。
要チェック!
ベストは歯ブラシでのケア。少しずつトレーニングしよう
「嫌がるから」とケアをやめてしまうよりは、簡単なケアでもしたほうが絶対良いです。また、歯石を予防するためには、歯ブラシを使ったケアが有効です。 歯ブラシを使わずにケアをしている場合は、少しずつトレーニングを行いましょう。

-
レベル①
お口を触らせてくれないお口の中を触れるトレーニング
レベル②
お口は触らせてくれるが歯ブラシは嫌がる歯ブラシを使ったトレーニング
レベル③
歯ブラシでケアできる